相思社からいちばん近い中学校である、袋中学の2年生のみなさん36名が来訪しました。
考証館見学と集会棟で講話を聞く2グループに分かれ、1時間で入れ替えるという合計2時間の学習となりました。
考証館は坂本と木下。講話は葛西が担当しました。
考証館で水俣病の基礎知識を、講話では人権をテーマに水俣病の歴史の話をしました。



相思社からいちばん近い中学校である、袋中学の2年生のみなさん36名が来訪しました。
考証館見学と集会棟で講話を聞く2グループに分かれ、1時間で入れ替えるという合計2時間の学習となりました。
考証館は坂本と木下。講話は葛西が担当しました。
考証館で水俣病の基礎知識を、講話では人権をテーマに水俣病の歴史の話をしました。